YES! clean認証
環境にやさしい、
安全・安心な農産物を提供している
北海道の生産者からのメッセージ、
農産物に対する自信の表れ

▶表示を行う農産物
次の全てに適合していることが要件となっています
1. 道内で生産されていること
2. 別に定める登録基準に適合していること
3. 生産集団の定める栽培基準に基づいて生産されていること
4. 他の農産物と分別収穫・保管・出荷されていること
▶登録生産集団の要件
次の全てを具備することが必要です
1. 表示を行なう農産物を的確に生産、出荷する生産集団の管理体制が整備されていること
2. 生産集団の構成員が依拠すべき栽培基準を作成していること
3. 生産集団の構成員で栽培協定を締結していること
4. 生産集団の構成員が栽培履歴を記帳することが確実であること
5. 生産集団のすべての構成員が原則として前年に表示対象農産物を登録基準に適合して生産した実績を有していること(定義明確化)
6. 市町村クリーン農業推進協議会による指導体制が整備されていること
▶表示制度の運用の仕組み
★「JAとうや湖 こだわり作物栽培基準集」(抜粋)はこちらから←
▶令和6年産「YES!clean」表示認証登録組織
▶平成30年産「YES!clean」表示認証登録組織
JAとうや湖
登録番号 | 作物名 | 組織名 | 人数 |
面積 (ha) |
作付け 市町村名 |
第021-01-21号 |
水稲 |
壮瞥町 こだわり米を作ろう会 |
9 | 40.34 | 壮瞥町 |
第174-48-11号 第174-48-12号 |
りんご |
壮瞥町 果樹組合 |
28 | 49.36 | 壮瞥町 |
第041-05-12号 | ばれいしょ |
JAとうや湖馬鈴薯部会クリーン搬 |
40 | 161.1 |
洞爺湖町
|
第144-33-12号 |
にんじん |
JAとうや湖人参振興協議会クリーン班 |
20 | 29.6 |
洞爺湖町 豊浦町 |
第089-13-11号 | かぼちゃ |
JAとうや湖南瓜部会クリーン班 |
20 | 17.4 | 全地区 |
第063-09-11号 |
オロフレ |
壮瞥町オロフレ地熱利用野菜組合 | 7 | 1.57 | 壮瞥町 |
第163-42-12号 第163-42-21号 |
ピーマン |
JAとうや湖ピーマン生産部会 |
18 | 1.8 |
洞爺湖町 |
第062-09-12号 第062-09-13号 第062-09-14号 |
トマト(洞爺) |
JAとうや湖トマト・メロン部会 |
12 | 3 | 洞爺湖町 |
第062-10-11号 |
ミニトマト | JAとうや湖トマト・メロン部会 | 4 | 0.62 | 洞爺湖町 |
第167-45-21号 |
セルリー |
JAとうや湖セルリー振興協議会 |
9 | 1.23 | 洞爺湖町 |
第249-32-12号 第249-32-13号 |
だいこん |
JAとうや湖大根部会 |
21 | 30.7 |
豊浦町 伊達市
|
第272-63-11号 |
あさつき |
JAとうや湖浅月部会 |
8 | 0.38 |
豊浦町 洞爺湖町 |
第305-34-11号 |
ごぼう |
JAとうや湖ゴボウ部会 |
18 | 7.2 |
豊浦町 |
第331-09-13号 第331-09-14号 |
トマト(壮瞥) |
JAとうや湖トマト部会 |
3 | 0.88 | 壮瞥町 |
第373-15-12号 |
スイートコーン |
JAとうや湖スイートコーン部会 |
9 | 14 | 洞爺湖町 |
第374-46-32号 第374-46-13号 第374-46-34号 |
ブロッコリー |
JAとうや湖ブロッコリー部会 |
18 | 5.1 |
洞爺湖町 壮瞥町 |
16作物 延べ |
15生産部会 延べ 25 作型 |
244 | 364.28 |
豊浦町 |